塗装工事の流れ
PAINT FLOW
STEP2
ご契約・お打ち合わせ・近隣ご挨拶
工事内容をじっくりご検討いただき、ご納得いただいた上でご契約となります。
ご契約後に詳細のお打ち合わせをさせて頂き、最終的な仕様等を確定いたします。塗装工事のスケジュールなども確定します。
近隣の方へ塗装工事のご案内を行います。工事中は最大限の配慮を行い塗装を行いますのでご安心ください。
STEP3
工事開始、足場設置
塗装工事に入る前に、作業を円滑に行うために足場を組み込んでいきます。
安全第一に塗装工事を行うためにも、下準備が大事です。また、作業スペースをしっかり確保することで、安定して塗装することができます。
塗装工事では高圧洗浄などで汚れを含んだ水しぶきが飛ぶことあります。そのような汚れをご近所へ飛散させないために、飛散防止ネットも貼っていきます。
STEP4
高圧洗浄
現状の外壁のまま塗装はできません。塗装前に古い塗料を高圧の洗浄機できれいに洗い流します。
高圧洗浄をすることで、外壁塗装がきれいに仕上がり、寿命も長くなります。
コケ・藻・カビなども高圧洗浄で落としていきます。
STEP5
下地処理と養生
塗装工程に入る前に下地処理を行なっていきます。下地処理をしっかり行なっているかで仕上がりにも違いが出てきます。
具体的には、汚れやひび割れなどの外壁の劣化部分を補修していきます。塗面をよりきれいにすることで塗料が密着し、将来的なひび割れや塗装の劣化を防ぎます。
金属部分はサビ止め処理を行うなど、細かな部分も逃しません。
また、塗料しない箇所や塗料が飛びそうなところには、養生処理を行います。塗料のはみ出しなどがあると仕上がりが汚く見えるため、良質な塗装工事とは言えません。
窓やエアコンの室外機、玄関ドアなど、養生箇所は多数ありますが、残らず養生していきます。
STEP6
下塗り
塗装の前準備ができたところで、やっと塗装工事の始まりです。
藤嶋塗装では下塗り・中塗り・上塗りと3回塗りを行います。
下塗りは壁材と塗料を密着させたりひび割れを埋める役割があります。また、外壁材の補強や既存の壁材の色を隠す役割もあります。
経年劣化した壁材に直接塗料を塗っても色ムラなどが出てしまい、残念な仕上がりになってしまいます。
最終的には目に見える工事ではありませんが、手を抜くことなく塗装していきます。
STEP7
中塗り
下塗りが終わったら中塗りと呼ばれる2層目の塗装を行います。
塗りムラなどを防ぐためにも中塗りは重要な工程です。藤嶋塗装では上塗りと中塗りは違う色で塗っていきます。そうすることで、仕上げの上塗りでの塗り残しを防ぐことができ、きれいな仕上がりにつながります。
STEP8
上塗り
ようやく外壁塗装の仕上がりを決める上塗り塗装の工程に入ります。中塗りまでは仕上がりの美しさをを支える土台作りを
行なってきました。上塗りでは最終的な仕上げ工程となりますので、より丁寧で慎重な塗装を心がけていきます。
見た目はもちろんですが、防水性・遮熱性・防汚性など、塗装の機能を十分に発揮できるように、塗り残しや塗りムラなどないよう塗装していきます。私たち塗装職人の腕が試される重要な工程です。
STEP9
付帯塗装・確認チェック
外壁や屋根の塗装が終わったら、雨樋や雨戸・戸袋・笠木などの外壁以外の塗装を行います。外壁がきれいであればあるほど、細かな部分の劣化は目立つものです。小さいところも逃さず塗装します。
全体の塗装が終わると最終確認を行います。作業中に気づかなかった塗り残しを隈なくチェックし塗装していきます。
その後、現場担当者の最終チェックを行い、不具合があれば追加塗装を行います。
STEP10
足場解体・清掃・お引き渡し
塗装工事が終わると、養生や足場の解体を行います。傷を付けないよう慎重に作業していきます。
お客様にも確認していただき、塗装完了となります。
塗装後は定期的な点検を行いますので、施工後、気になる部分があればお気軽にご相談ください。
現場調査・お見積り無料後悔しない外壁塗装工事を!
外壁塗装が本当に必要か迷っている方や、自宅の現状を調査して欲しい方など
しつこい営業は行いませんので安心してご相談ください!
塗装施工エリア
春日市・大野城市・那珂川市・太宰府市・筑紫野市・福岡市などを中心に、
福岡県内であれば塗装工事可能です。